インドであってインドでないムスリム一色のカシミール。
チベットよりもチベットっぽいと言われるラダック。
インド最北部のカシミールからラダックへヒマラヤ山脈の峠を越えながら移動していく。
まずシュリーナガルからカルギルへ。
移動手段のジープはシェアタクシー乗り場で調べると900ルピー、早朝6時から6時半頃に出発するとのこと。
しかし迂闊にも滞在中のNoor Guest Houseのスタッフに誘われるままに予約をお願いしてしまい、
窓際席、早朝でなく午前8時発で1200ルピーも取られてしまった。
夜明け前の暗い中、無数の犬に怯えながらシェアタクシー乗り場に向かうよりマシとはいえ、無駄な出費である。
実際に午前8時に宿近くにピックアップに来てくれるジープは悪くなさそう。
バス移動でなく、悪路の山道をジープで移動するインド北部のスタイルはタジキスタンのパミール高原の旅を想起させてくれる。
他の乗客も途中ピックアップしてドライバーを含めて8人でシュリーナガルからカルギルへ。
車の往来が激しく、クラクションがうるさいシュリーナガル市街を出ると、
緑あふれる山々に囲まれた道を快調に進んでいく。
新緑の山の背景に雪化粧の山脈が見え、インドというよりアルプスのような景色。
シュリーナガルが「東洋のスイス」と呼ばれているゆえんを納得。
標高1700mのシュリーナガルから2000mの山道に突入。
スイスさながら、いやアルプス以上に壮大なヒマラヤ山脈を見ながらのドライブは清々しい。
1200ルピー払って窓側の席にしてもらって正解だった。
しかも進行方向右側は渓谷に面しており、終始ヒマラヤ山脈の絶景を堪能できる。
ジャンムーからシュリーナガルへの移動のようなジープやトラック、軍用車両による渋滞はなく、
ときどき山羊や羊の群れが進行を妨げるも朝から微笑ましい光景である。
ヒマラヤ山脈へと向かう旅を一番実感できるのはやはり車での移動だろう。
標高が上がっていくと、山々の上部にあった雪が迫ってくる。
まだ雪解けが始まった6月。
でこぼこ道には雨というより雪解けによる水たまりが点在している。
川の近くに溶けきっていない雪の塊もある。
この近辺ではとびきり目立つ荘厳な山が雪をかぶって現れる。
頂の雪は夏になっても溶けないのかもしれない。
まさにポストカードのような絶景。
渓流に沿ったヒマラヤ山脈の絶景が続き、
ジープはやがてジグザクの山道を一気に登っていく。
標高もじわじわと上がり、山々も目の前に見えてくる。
窓から入ってくる風は涼しいを超えて冷たく、
長袖を準備してきてよかったと思う。
3000mを過ぎると雪化粧の山脈、青い空、白い雲のコントラストがはっきりしてくる。
移動中は居眠りが多い自分でも今回はまったくまばたきする余裕もないほどの絶景のオンパレード。
断崖絶壁を通る道は細くガタガタで、ハンドルを誤れば3000mの世界から下界どころか、奈落の底へ落ちてしまいそう。
こんな山道を手作業で築き、土砂崩れの後もスコップで整えてるインド人作業員に脱帽。
ジープはいつの間にか雪解けしていない高さまで上昇し、道路の両脇に雪の壁が迫っているところもある。
車を降りて雪を触っている観光客のようにはしゃいでみたいものだ。
ジグザグの山道を登りつめ、ヒマラヤ山脈の峠にたどり着いたようだ。
途中、「ラダックへようこそ」という看板を見かけた。
再びインド人観光客がやたらと集まる場所があり、キャンプ場やカフェがいくつも並んでいる。
雪原を歩いたり、踊っている低地からのインド人観光客が多い。
パキスタン北部やアフガニスタンの民族に顔が近いカシミールに浸っていると、
浅黒くて彫りの深い下界からのインド人が外国人のように見えてくる。
観光客が集い、チャイをすすっている場所を過ぎると雄大な大自然一色になる。
4000m級なのにひたすら同じ標高なので高低差を感じないパミール高原のようだ。
でもヒマラヤ山脈の峠はまばらな雪により立体感があり、目を離すことができない。
西欧人旅行者がなにやら紙に書いてチェックを受けていたが自分は呼ばれず。
チェックポイント近くにあるモニュメントと雪山を眺める。
より空が濃い青色になり、若干空気が薄くなってきた。
iPhoneでチェックすると標高3500mの世界を走っている。
青い空をまぶしすぎる白い雲がゆったりと流れ、影が山肌を移動している。
ときどき緑の山肌に綿のようなものがいっぱいへばりついており、
目を凝らして見ると羊の群れだった。
世界の屋根を貫く道路から見えるのも絶景だらけで、
1年や2年かけて世界一周してもそうお目にかかれないような荘厳な山々がひたすら続いている。
それにしてもまったく休憩なしで走り続けるジープ。
さすがに尿意がピークに達し、車を止めてもらう。
大自然の中での普段より長い立ちションの後はようやくカメラを取り出しての写真撮影。
車の窓からのiPhoneカメラでは限度があるし、でこぼこ道でブレてしまう。
13時頃にランチタイム。
雪山に囲まれた村はムスリム一色でラダックというよりカシミール。
食事はカシミール食堂でのマトン・カレーライスだった。
午後も標高3000mの世界を快調に飛ばし、カルギルに到着したのはシュリーナガルを発ってから8時間後の午後4時だった。
カルギルもまたモスクが多いイスラム教徒だらけのカシミールの町。
それでも中央アジア系に近い顔立ちが目立つ。
アーリア系のインド顔とは明らかに異なり、女性が頭にスカーフをかぶっていたりと違和感のあるカルギル。
ムスリムの女性はなかなか写真を撮らせてくれないが、少年たちは陽気にフォト、フォトとねだってくる。
カルギル自体は小さな町で当初は二泊しようと思ったけれども一泊で十分。
意外と宿探しに苦労し、何度か高めのホテルの部屋を見せてもらってからバスステーションから近いホテルに適当に入る。
ホットシャワーはあるがWiFiはなし、まあ悪くない宿に400ルピーで宿泊する。
標高2700mで心配していた高山病にまだかからないカルギル。
夕暮れまで小高い道を歩いて周囲のヒマラヤを眺めたりした。
町中のモスクからアザーンが流れる中、
中央アジアやパキスタンを彷彿させる多民族の街をぶらつく。
山岳の人々はいろんな意味で濃厚。
夕食はランチに続き、マトン・カレーライス。
羊だしのきいたスパイスいっぱいのカレーは確かに旨いが毎食だと飽きてくる。
曇っているため夕焼けを期待できない食後、
インドであってインドでないカシミール、ラダックにおいてもお馴染みのチャイをすすった。
翌日は早朝5時起きでラマユルへ向かう。
にほんブログ村
↑↑
いいね!と思われましたら
閲覧ごとにクリックお願いします!