世界一深く、世界一透明で、世界の淡水の20パーセント近くを蓄えているというバイカル湖。
イルクーツク早朝着の列車内から見れなかったとはいえ、
ここまで来て世界遺産にも登録されているバイカル湖を見逃すわけにいかない。
イルクーツクから日帰りで湖畔の村リストビャンカまで行けることが判明し、寒さに負けずに見に行く。
イルクーツクの中心はアンガラ川を挟んで駅の対岸にあり、駅前からトラムに乗る。
適当に街の中心辺りでトラムを降り、予約しているMarco Polo Hostelに向かう。
ホステルはBooking.comで予約できるし、場所はスマホのアプリmaps.meの地図上にピンを打ち、
これまでの他の国々と同様、スマホ一つで簡単に予約した宿までアクセスできるロシア。
個人旅行が難しいと言われていたロシアなので味気ないと言えなくもないが。
Marco Polo Hostelは小さなバスステーションの裏手にあり、
オフシーズンだからかがらがら。
一泊350ルーブル(560円)のドミトリー部屋にはロシア人のおじさんと自分の二人しかいない。
それにしてもロシアのホステルは安いのに清潔感が漂っている。
ホステル内で酒が飲めないのが残念だ。
宿の人にバスステーションからバイカル湖に面したリストビャンカに行けると教えてもらい、
日帰り旅行で見に行くことにする。
しかも、ネット画像で見ると冬場は湖面が凍結し、幻想的な光景が見られるとか。
まずはイルクーツクの街歩き。
シベリアのパリと呼ばれるイルクーツク。
ホステルから眺めてみると、いかにもロシアっぽい街並みだけれども。
ウラジオストクからのシベリア鉄道前半を終えて最初の食事はウズベク風食堂にて。
ウズベキスタンで何度も食べたピラフと肉の煮込み、ロシア風サラダと茶で300ルーブル(500円)。
列車内で菓子とカップ麺だけだったので思いっきりがっつく。
多民族国家のロシア。
イルクーツクはウランバートルに近いからか、日本人に似たようなモンゴル系が目立つ。
また昨年カザフスタンやキルギス、ウズベキスタンで見たようなアジア系も多く、
ロシア料理以外に懐かしのラグマンや餃子のマントゥを食べられるのが嬉しい。
シベリアのパリと呼ばれる以前にシベリアの大地に存在するイルクーツク。
シベリアっぽい木造の家屋が目を引く。
極寒の世界では石造りより木造の方がいいのかもしれない。
北海道育ちの自分はそう感じてしまう。
メインの通りに入ると、確かにヨーロッパによくある建築様式が増える。
薬局の十字のネオンはパリの路上でよく見かけたものだ。
ちょっとした歩行者天国もあり、路上演奏しているパフォーマーもいる。
暖かければ楽しそうな通りである。
ただ、いくらシベリアのパリとはいえエッフェル塔のモニュメントは余計だろう。
自分としてはシベリアのパリなんかというネーミングがなくても、
ロシアっぽい街中をトラムが走っている光景がイルクーツクのオリジナルみたいでいい。
旧ソ連の中央アジア諸国でもそうだったが、偉人の銅像があちこちにある。
有名すぎるレーニン像。
初めて聞く名前だけど、おそらく有名だろう人々の銅像。
そして、シベリアの大地から想像できないモダンなショッピングモールの近くにイルクーツクの象徴のような動物の銅像。
動物の力強さの影響を受けたかのように若者が集うショッピングモール。
寒い外を長らく歩いていると凍えてしまうので、暖かいモールで休息する。
ここでもエッフェル塔をアピールしている。
イルクーツクの教会群も素晴らしい。
ロシア正教はフランスやドイツで見るゴシック建築と明らかに異なり新鮮に感じる。
イルクーツクの街歩きを満喫したのでいよいよバイカル湖への日帰り旅行。
マイナス10度以下が普通のイルクーツクで日帰り旅行の日の最高気温はマイナス4度だった。
とはいえ、日が昇って間もない午前中はマイナス14度という厳しさ。
宿の人に言わせると、これでも今年は異常なほど温暖らしい。
例年のこの時期はマイナス30〜20度とか。
恐るべきシベリアの11月。
Marco Polo Hostelから徒歩1分のバスステーションから1時間おきくらいにリストビャンカ行きのバスがあり、午前11時発のチケットを買う。
片道111ルーブル(180円)。
ミニバスに乗り、1時間弱でリストビャンカに到着する。
世界遺産に登録されているバイカル湖畔の村のわりに土産屋が溢れているような観光地でなく、
数軒のホテルとちょっとしたカフェが並ぶ静かなリストビャンカ。
観光客もまばらでどっぷりとバイカル湖に浸れそう。
まず残念だったのが、バイカル湖はまったく凍結されていなかったこと。
ネット画像で見たようなサファイアブルーの氷はおろか、
スケートリンクのように歩ける凍結された湖面もない。
水辺自体は普通の湖だった。
実際に凍結された湖面が見れるのはもう数ヶ月先とか。
それでも海のような湖は雄大な眺めである。
遠方に雪をかぶった山々が連なっているのが海でなく湖だと教えてくれる。
頭上の太陽光は弱々しく、巨大な湖面にほんのりと光を落としている。
凍結された光景を見れなかったのは残念だけれども、
ずっと眺めていても飽きない巨大なバイカル湖。
が、氷点下10度の世界。
30分も立ちすくんでいるとつま先の感覚がなくなってくる。
波打ち際の氷柱や凍てついた岩場が数ヶ月後の氷張りを物語っている。
湖以外に特に見所がないリストビャンカ。
バイカル湖名物の魚オームリを門戸で売っている村中をぶらついてみる。
たまにシベリアンハスキーのようなでかい犬を飼っている家があり腰を抜かしそうになる。
雪に覆われたバイカル湖畔の村での生活は厳しそうだ。
昼飯をオームリを売る市場隣接のカフェで食べ、
ホステルに戻ってから食べるために一匹100ルーブル(160円)のオームリを二匹買う。
カフェでビールを飲みながら食べているのが美味しそうだったが、
ビールを飲んでから寒い中歩く気になれないので惜しみながら諦める。
午後から再び湖畔をぶらつき、リストビャンカへの日帰り旅行終了。
ツーリストインフォメーション近くに停まっているマルシュートカでイルクーツクに戻る。
次回バイカル湖への再訪があるとすれば、
外で冷たいビールを飲みながらオームリを食べられる真夏か、
氷張りのバイカル湖をお目にかかれそうな2月だろう。
寒すぎて1時間も外に出ていられないのにサファイアブルーの氷が見られない11月のバイカル湖でそう思った。
イルクーツクでの三日間の滞在が終わると、
再びWiFiなし、シャワーなし、毎日カップ麺のシベリア鉄道後半を迎える。
モスクワまで車内4泊、81時間の長旅となる。
にほんブログ村
↑↑
いいね!と思われましたら
閲覧ごとにクリックお願いします!
0 件のコメント:
コメントを投稿